
By: Paul Hudson
スター・ウォーズと言えば、1977年の初公開から実に40年、いまだにシリーズが続いている大ヒット映画です。
2017年の今年の12月15日にはエピソード8が公開され、待ちわびている人も多いでしょう。
そんな大ヒット映画を実は今まで見た事がなかったので、一週間かけて公開されている7作を一気に見てみました。
さて、スター・ウォーズを見るにあたって、考えるのはどの作品から見るべきか・・・まず、何故そのような悩みがあるかスター・ウォーズをおさらいしましょう。
初公開作品は「エピソード4」から始まる!
スター・ウォーズシリーズを全く見たことがない人に説明すると、スター・ウォーズの1作目のタイトルは「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」となっています。
公開順に並べると
公開年 | タイトル |
1977年 | スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 |
1980年 | スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 |
1983年 | スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還 |
1999年 | スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス |
2002年 | スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 |
2005年 | スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 |
2015年 | スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7) |
2017年 | スター・ウォーズ/最後のジェダイ(エピソード8) |
2019年 | 未発表(エピソード9) |
エピソード4~5から始まり3年をおきに公開、16年の時を経てエピソード1~3が3年おきに公開、さらに10年を経てエピソード7~9が2年おきに公開されてるという流れになっています。
リアルタイムでファンの人は、最初の公開から実に40年。老若男女が世界中でスター・ウォーズのファンなわけです。
しかし、40年もじらされてまだ完結しないのも、なかなかしんどい映画ですね。
公開順か時系列順か
さて、初めてスター・ウォーズを見る人は、ここで疑問にぶつかります。
公開順のエピソード4~6から見るべきか、時系列順のエピソード1~3から見るべきか。
エピソード4~6から見れば、映像技術の進歩を感じながら楽しむことが出来ますし、公開順ということでリアルタイムの人と同じ感覚で楽しむことができます。
一方、エピソード1~3から見れば、エピソード4~6で突然始まる展開に戸惑うこともなく、まさにスター・ウォーズの歴史を楽しむことができます。
みなさんならどちらから見るのが良いと思いますか?
考えてみて下さい。
素直に公開順(エピソード4)から見るべし
結論というか、お勧めは素直に公開順に見て下さい。
何故かというと、小説などストーリー性のあるものを創造してみてください。別に事件や物語は時系列順に語られていませんよね。
むしろ、過去に戻って伏線を回収するような展開が多くありませんか?
スター・ウォーズも同様です。
エピソード4~6の中で一つの物語や驚きがあり、エピソード1~3に戻ることでさらに伏線の回収や背景を理解して楽しむことができます。
これをエピソード1~3を先に見てしまうと、エピソード4~6を見ても驚きがあまりありませんし、あとで過去が明かされるワクワク感も減ってしまいます。
したがって、まず素直にエピソード4~6を見て、エピソード1~3に戻り、もう一度エピソード4~6を楽しみ、そして最新3部作のエピソード7に入るのが理想ではないでしょうか。
ネットの評価を見ても概ね同じような感じでした。
ちなみに私はダースベイダーは話さないと思い込んでるぐらい、全くスター・ウォーズの知識がなかったのですが、今回を機にどっぷりとハマりました。
今からハマればエピソード9の完結まで待つのは2年で済みます。40年の時を一気に走り抜けて追いつくチャンスです。
Amazonビデオなら今すぐ199円で視聴可能です。(購入版は1,500円、下記のリンクからレンタル版にも飛べます)