経営その他

阿蘇市のふるさと納税をお得にゲットできる方法

サラリーマンから個人事業主まで、お得な制度として普及しているふるさと納税。

私も毎年のように何かしらの返礼品を貰っています。

先日、阿蘇市から返礼品が届きました。

その中に、さらにお得にふるさと納税ができる方法があったので紹介したいと思います。

阿蘇市とは

熊本県阿蘇市といったら、阿蘇山とカルデラが有名でしょう。

また、『日本書紀』にも阿蘇国の記載があるほど歴史は古く、市町村の知名度としては、かなり高いと思われます。

「緑いきづく火の神の里阿蘇市は、九州のほぼ中央に位置しており阿蘇五岳を中心とする世界最大級の阿蘇カルデラや広大な草原を有し雄大な自然環境に恵まれたまちです」公式サイトより

主な産業は観光業ですが、豊富な水源を有しており、「米」「たかな」「あか牛」なども有名です。

 

「阿蘇市ふるさと納税公式サイト」がお得!

さて、ふるさと納税というと提携サイトから申し込むのが一般的だと思います。

私も提携サイトを経由して「あか牛」を頼みました。

「あか牛」ヒレステーキ100g×3枚で20,000円です。

 

ところが、届いた箱を開けると以下のようなチラシが入っていました。

どうやら「阿蘇市ふるさと納税公式サイト」というものがあるようです。

提携サイトとは何が違うのでしょうか。

早速、アクセスして確認してみました。

公式サイト独自の商品がある!

まず、公式サイトにアクセスして目を引くのが、返礼品ランキングに並ぶ規格外品です。提携サイトには正規品、公式サイトには訳あり商品と住み分けができていますね。

 

他にもお得な商品はないか、よく調べてみました。

すると、提携サイト同様の品物なのに公式サイトの方が安いものを発見。

まずは、飲むヨーグルト大小8本セットです。

提携サイトだと14,000円ですが、公式サイトだと何故かケース付きで13,000円で購入できます。ケースが不要な方には邪魔となりますが、クローゼットや洋服などをしまっておけそうなケースがついて1,000円お得になります。

 

もう一つは、あか牛のランプステーキです。

あか牛は部位などによってそれぞれ値段やサイズが違い、単純に比較できるものが少なかったのですが、ランプステーキについては150gで枚数違いのものがありました。

提携サイトだと1枚あたり6,000円となり、公式サイトだと1枚あたり4,500円となっています。

なんと1枚あたり1,500円も安く購入できるのです。

数量限定というわけでもないので、公式サイトで購入する方が圧倒的にお得となります。

他にもよく調べれば、同じ商品でも安く購入できるものがあるかもしれません。

阿蘇市にふるさと納税をする方は、公式サイトを必ずチェックした方が良いですね。

デメリットは品数が少ない

一方で、公式サイトのデメリットもあります。

それは商品の少なさです。

やはり、ふるさと納税に関しては提携サイトからの流入がメインでしょうし、あまり返礼品が被らないように配慮しているのかもしれません。提携サイトでは、提携サイト専用の返礼品というのも見かけますよね。

ただ、恐らくは提携サイトを経由すると手数料が掛かることから、今後もこのような自治体が増えていくと予想されます。

ふるさと納税をする際は、どのサイトから申し込むのがお得なのか、チェックするのを忘れないようにしましょう。




-経営その他

© 2023 takefive Powered by AFFINGER5