-
-
なぜ、バレる?扶養控除が外れた場合の見直し
2022/5/31
顧問先を何件も抱えていると、数年に一度は「こんな書類が来ました」と扶養控除の是正に関する通知をもらいます。 いわゆる「扶養控除等の見直し」についてです。 大抵は、パートで働いている配偶者の方が働きすぎ ...
-
-
所得税の中間納付金額(予定納税)の調べ方
2021/12/23
確定申告で税額が確定すると、その後、予定納税として中間納付が求められることがあります。 予定納税は全ての所得にかかる税額が対象となっているわけではないため、多額の税額が発生しても中間納付がない場合もあ ...
-
-
源泉所得税の納付を忘れた!不納付加算税と延滞税はいくら?
2019/8/30
源泉所得税は、原則毎月納付、納期の特例を受けている場合は年2回納付となっています。 年2回の納付でうっかり忘れる人もいれば、、毎月納付の場合、他の業務が立て込んでいたなどの理由で納付が遅れてしまうこと ...
-
-
【開業準備】源泉所得税の納期の特例、適用時期に注意!
2019/8/27
給料を支払うと所得税が差し引かれて支給されます。 これは事業者が給料からあらかじめ所得税を預かり納付する源泉徴収制度に基づくものですが、源泉徴収された所得税の納付方法は2通りあります。 毎月納付と半年 ...
-
-
相続により取得した減価償却資産の耐用年数
2019/8/18
相続があった場合、被相続人が所有していたアパートなどの不動産を引き継ぐことは多いと思います。 いまは自分で確定申告をする人が増えていますし、相続さえ終わってしまえば税理士に頼まずとも自分で確定申告でき ...
-
-
扶養控除等の是正があった場合の給与支払報告書の訂正
2019/7/16
社員の扶養親族がアルバイトや他に収入があったため扶養控除を外れるなどした場合には、税務署から「扶養控除等の見直しについて」というお尋ねが送付されてくることがあります このような場合に、税務署に回答や納 ...
-
-
個人が自分で作った会社に外注するのは経費になる?ならない?
2019/5/29
税務雑誌を読んでいたら興味深い裁判例が掲載されていました。 個人事業主が自分で設立した会社に、外注として業務委託費を支払っていた場合、これが認められるかどうかという事例です。 こんなこと節税のために誰 ...
-
-
青色専従者給与っていくらが適正なの?
2015/6/24
青色専従者って知っていますか? 簡単に説明すると個人事業者でも家族に給料を払って経費にする方法があるのです。 しかし、これには要件があり、また限度を超えると調査で認められず否認されてしまいます。一体、 ...