-
-
特例有限会社の監査役が死亡した場合の登記手続き
2019/8/6
既に有限会社を設立することはありませんが、今後、このような手続きをする会社は多いと思います。 特に家族経営の場合、監査役は名前だけの親戚だったなんてこともありますよね。 役員登記は簡単なので出来ること ...
-
-
外注費と給与の判定基準は?調査で課税されないための4つのポイント
2015/7/5
先日、「請負契約」と「委任契約」の違いについて勉強しました。 今回は、もう少し具体的に踏み込んだ例として、外注費として計上していたものの税務調査により給与として課税されるようなケースについて考えてみま ...
-
-
請負契約と委任契約の違いとは。外注契約書の内容をわかっていますか?
2015/7/4
会社が軌道に乗り、経営が順調になっていくと人手が足りなくなります。 しかし、社員を雇うほどの作業量や余裕はない。 そんなときに、よく外注契約を結ぶ経営者が多く見られます。 これは職種に問わず、建設業や ...
-
-
開業するならどっち?個人事業と会社設立のメリットとデメリット②
2015/6/28
事業プランは浮かぶけどお金が無い。 とりあえず、事業を始めてみたいけど副業レベルからが良い。 プランも資金も目処がついてきちんと事業を興したい。 様々な人がいると思いますが、個人事業主で開業するのと法 ...
-
-
開業するならどっち?個人事業と会社設立のメリットとデメリット①
2015/6/27
事業プランは浮かぶけどお金が無い。 とりあえず、事業を始めてみたいけど副業レベルからが良い。 プランも資金も目処がついてきちんと事業を興したい。 様々な人がいると思いますが、個人事業主で開業するのと法 ...
-
-
同族会社の家族だけでの慰安旅行は経費になるか?
2015/6/26
下町の本当に小規模な工場は、家族だけで経営しているところも多いものです。 そうすると帳簿上に福利厚生費として慰安旅行が上がっている場合、どのように処理をして良いか判断に迷うところがあると思います。 今 ...
-
-
起業後5年の存続率80%!理想の事業計画書を作成できますか?
2015/5/10
世の中に安易に起業を薦める人は多くいます。 起業をすること自体は経済も活性化しますし、収入面でも会社員よりメリットがあります。 しかし、準備を怠っては残念ながら失敗に終わるでしょう。 そこで起業するた ...
-
-
接待飲食費って何?社内飲食費、会議費それぞれ判断できますか?
2015/1/30
以前、租税特別措置法の接待交際費の意義から、接待交際費とは何か、個人事業主の経費とは何かを学びました。 結論として、個人事業主は「自分で業務の遂行上必要な付き合いである」と説明ができるならばガンガン計 ...