雑記

Suicaチャージでポイントが貯まるクレジットカード3選!②

交通系電子マネーの便利さから利用率・認知率1位と言われながらも、チャージしてもポイント還元されるクレジットカードが少ないのが難点のSuica。

第2回の今回紹介するのは、ビューカード・オリコカード・エポスカードの3選のうちオリコカードです。

TOKIOの長瀬智也がCMをしていますが、お得なカードなのに正直何一つ魅力が伝わっていません。

オリコカードは他とどう違って魅力的なのか、掘り下げていきましょう。

普段使いから高還元率のオリコカード!

オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド

ポイント還元率1.5~2.0%が当たり前!

・特徴
電子マネー「iD・QUICPay」を搭載
「Orico Club Off」という会員限定優待あり
付帯保険付き
ETCカード、家族カードあり

・年会費
1,950円(税込)

・ポイント還元率
通常・・・1.0%
オリコモール利用・・・1.0%を特別加算
電子マネー利用(iD・QUICPay)・・・0.5%を特別加算
リボルビング利用・・・0.5%を特別加算

入会後6ヵ月間はポイント還元率が2%にアップ
※上限50万円→最大5,000オリコポイント

・主なポイント交換 
500・2,000オリコポイント=Amazonギフト券500円・2,000円分
1,000オリコポイント=nanaco、Edyギフト1,000円
500~49,000オリコポイント=オリコプリペイドカードへチャージ
その他、各種ポイント交換可

・キャンペーン
ご入会で1,000オリコポイント
Start THE POINTキャンペーンで最大7,000円相当のオリコポイント

オリコカード ザ ポイント

年会費無料でポイント還元率1.0%のお得なカード!

・特徴
電子マネー「iD・QUICPay」を搭載
ETCカード、家族カードあり

・年会費
永年無料

・ポイント還元率
通常・・・1.0%
オリコモール利用・・・0.5%を特別加算

入会後6ヵ月間はポイント還元率が2%にアップ
※上限50万円→最大5,000オリコポイント

・主なポイント交換 
500・2,000オリコポイント=Amazonギフト券500円・2,000円分
1,000オリコポイント=nanaco、Edyギフト1,000円
500~49,000オリコポイント=オリコプリペイドカードへチャージ
その他、各種ポイント交換可

・キャンペーン
ご入会で1,000オリコポイント
Start THE POINTキャンペーンで最大7,000円相当のオリコポイント

まとめ

オリコカードには提携カードもありますが、基本的にはこの2つの公式カードが最もポイント還元率が高いカードとなっています。

SuicaへのチャージはモバイルSuica・ApplePayのチャージでもオリコポイントが貯まります

中でも1位にお勧めする「オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド」は年会費1,950円を支払っても十分に取り戻せるクレジットカードです。

特徴にある「Orico Club Off」という会員限定優待サイトでは、飲食店や映画館のクーポンを発行する事ができ、年に数回使うことができれば年会費分ぐらいは簡単に取り戻せます。

しかも、電子マネー利用時には0.5%のポイントが付くので、普段の買い物を年間39万円電子マネーで支払えれば1,950円(39万×0.5%)を取り戻すことができます。

申込時期によって様々なポイント還元キャンペーンをしていますので、これから申込む方はオリコカードのサイトを必ずチェックしてみて下さい。

 

最後に1つだけオリコカードのデメリットをお伝えします。

「ポイントの有効期限が1年間のみ」というところです。

ただ、これもこまめに他の電子マネーに交換してしまえば、さほどデメリットには感じないかもしれませんね。

ポイントの貯めすぎには、ご注意下さい。

 




-雑記

© 2023 takefive Powered by AFFINGER5