雑記

Suicaチャージでポイントが貯まるクレジットカード3選!①

様々な電子マネーが乱立している中、利用率・認知率ともに1位とも言われているSuica。交通系の電子マネーは、移動と買い物が1つのカードで済むという大きなメリットがあります。

いまでは駅ナカやコンビニ以外にも、家電量販店、ドラッグストア、タクシー、カラオケ店など利用範囲は多岐にわたっています。

ただ、Suicaを利用してポイントが還元されるクレジットカードは実は少ないのです。

今回紹介するのはビューカード・オリコカード・エポスカードの3選のうちビューカードです。

この3枚はどれも最高1.5%のポイントが還元されるカードばかりです。

Suicaチャージでもポイントの貯まるクレジットカードを手に入れて使い倒しましょう。

Suica一体型のクレジットカードはビューカードだけ!

ビューカードはJR東日本グループのクレジットカードです。

したがって、Suicaとクレジットカードを一体にしたビューカードを発行することができ、定期券やオートチャージ機能と電車利用で通勤している方にとって、メリットが大変大きいカードです。

普段の買い物からSuicaのチャージまで、1枚のクレジットカードでポイントが貯まると便利ですよね。

ビューカードは提携カードも含めて何種類かありますが、その中でポイント還元率も高く使い勝手の良いクレジットカードを3種類選ばせてもらいました。

1位:ビックカメラSuicaカード

ビックカメラ利用者にとっては最高のカードです!

・特徴
Suica、ビックカメラカードの一体型
オートチャージ可能
ETCカードあり

・年会費
477円(税抜)
初年度年会費無料、2年目以降も利用で無料
実質無料!

・ポイント還元率
通常・・・実質1%(ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%)
Suicaにチャージしてビックカメラでの支払い11.5%(ビックポイント10.0%+JRE POINT1.5%)
Suicaチャージ、定期券・切符購入 1.5%

・主なポイント交換
JRE POINT1ポイント=Suica1円分
JRE POINT1,000ポイント=1,000ビックポイント
ビックポイント1,500ポイント=Suica1,000円分

・キャンペーン
新規入会+利用等で最大7,000円相当のJRE POINTプレゼント!※2019年06月30日まで!※

2位:JRE CARD

首都圏に展開するアトレ等の利用者にはオススメです!

・特徴
Suica、定期券、JRE POINTカードの一体型
オートチャージ可能
アトレ利用で年間最高500ポイントのボーナス
ETCカードあり

・年会費
初年度年会費無料
2年目以降477円(税抜)

・ポイント還元率
通常・・・0.5%
JRE POINT加盟店 +1.0%
JRE CARD優待店 +3.0%
Suicaチャージ、定期券・切符購入 1.5%

・主なポイント交換
JRE POINT1ポイント=Suica1円分

・キャンペーン
新規入会+利用等で最大5,000円相当のJRE POINTプレゼント!※2019年07月31日まで!※

3位:「ビュー・スイカ」カード

家族カードとのポイント合算あり!

・特徴
Suica、定期券、JRE POINTカードの一体型
オートチャージ可能
利用額に応じて年間最高2,500ポイントのボーナス
家族カード、ETCカードあり

・年会費
477円(税抜)

・ポイント還元率
通常 0.5%
JRE POINT加盟店 1.0%
Suicaチャージ、定期券・切符購入 1.5%

・主なポイント交換
JRE POINT1ポイント=Suica1円分

・キャンペーン
新規入会+利用等で最大5,000円相当のJRE POINTプレゼント!※2019年06月30日まで!※

まとめ

ビューカードのサイトはこちらから

どれもSuicaへのチャージや切符の購入は1.5%の還元率となっています。

1位となったビックカメラSuicaカードは、普段の通常利用時も実質1%とという還元率の高さ実質年会費無料の観点から高評価としました。

デメリットは、ビックポイント1,500ポイントからSuica1,000円分のチャージと減額してしまう点でしょうか。ビックカメラを利用する機会が多い人にとってはデメリットにすらならないですね。

2位のJRE CARDは、アトレなどJRE CARD優待店の利用で3.5%と高還元率となります。アトレには食品から衣類雑貨など多くの店舗が入っており、アトレで買い物を済ませることができるなら、かなりお得なカードでしょう。

3位の「ビュー・スイカ」カードは、この3種類で唯一の家族カードがあり、利用額に応じたボーナスポイントもあるので、夫婦での利用や首都圏以外のアトレを利用しない方にはこちらがオススメかもしれません。

生活スタイルによってどのカードを選ぶか分かれそうですが、クレジットカード1枚でSuica利用とポイントもSuicaにチャージできるのは魅力的ですよね。

次回、次々回はオリコカード、エポスカードの魅力に迫ります。




-雑記

© 2023 takefive Powered by AFFINGER5